jse34 のすべての投稿

令和7年度医師再教育セミナー日程

 

開催回開催日演題・講師
第1回5月30日

薬物療法+アルファで行うべき睡眠指導(仮)

秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座
三島 和夫 教授

第2回7月11日

「未定」

三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座精神神経科学分野
岡田 元宏 教授

第3回10月31日

「未定」

愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座
上野 修一 教授

第4回1月~2月

「未定」

医療法人社団新新会 多摩あおば病院
木村 一優 先生

 

令和6年度分の講師と演題はこちら

令和5年度分の講師と演題はこちら

令和4年度分の講師と演題はこちら

令和3年度分の講師と演題はこちら

令和2年度分の講師と演題はこちら

令和元(平成31)年度分の講師と演題はこちら

平成30年度分の講師と演題はこちら

平成29年度分の講師と演題はこちら

平成28年度分の講師と演題はこちら

 

公認心理師実務経験従事者 募集要項

公認心理師実務経験実施施設(公認心理師法第7条第2号に規定する施設)

 実務従事者 募集要項

1 設置者の名称及び所在地一般財団法人愛成会
青森県弘前市北園1丁目6-2
2 業務を行う施設の名称及び所在地弘前愛成会病院
青森県弘前市北園1丁目6-2 
3 業務を行う施設長並びにプログラム責任者の氏名院長 田﨑 博一
4 プログラムを開始する年月日令和8年4月1日
5 実務従事者の募集定員並びに募集及び採用方法募集定員は2名 
履歴書・大学卒業証明書(卒業見込証明書)・指導教官の推薦書又は意見書(様式は問いません)を当院宛て送付してください。後日、当院より面接日時をお知らせいたします。
選考方法:書類選考・面接です。
送付先:〒036-8151 青森県弘前市北園1丁目6-2
     弘前愛成会病院 事務部長 菊池明美 宛
募集締切:令和7年6月30日(月)
※4年制大学において公認心理師法施行規則第1条で定める科目を履修していることを確認してください。
6 雇用条件等常勤採用です。(有期雇用)
準職員・パート職員就業規則により雇用します。
給料:月給制(基本給154,000円)
賞与:年2回(6月、12月にそれぞれ基本給の1ヶ月分を支給します。ただし、出勤率により減額される場合があります。)
通勤手当:片道最短距離2㎞以上から支給対象となります。
     上限20,000円です。
退職金:勤務5年経過後に支給対象となります。
勤務時間:1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
平 日:午前8時30分~午後5時15分(8時間勤務)
土曜日:午前8時30分~午後12時30分(4時間勤務)
年間休日数:120日
休暇:年次有給休暇は採用後6ヶ月経過後10日付与。特別休暇として、結婚休暇、忌引休暇、災害休暇あります。
健康診断:労働安全衛生法に基づく健康診断並びにストレスチェック調査を実施しています。
研修等:学会、研究会等への参加は可能です。費用は当法人旅費規程に基づき支給します。
7 問い合わせ先弘前愛成会病院 事務部長 菊池明美 
TEL:0172-34-7111
E-mail:info@aiseikai-hp.or.jp

お家でつくるかんたんレシピ

黄色のレシピはこちらをクリック
レンチンでチャーハン
焼き鳥缶で親子丼
簡単オムライス
レンジで炊飯
もやしタップリうどん
ミートソースうどん
もつ煮込みうどん
簡単鍋焼きうどん
トマトたっぷりそうめん
葱と昆布の和風パスタ
鯖と塩昆布のトマトパスタ
根菜と鯖の和風カレー
レンジでツナときのこのカレー
イワシ丼
なすと鯖の簡単丼
赤色のレシピはこちらをクリック
レンチン豆腐ハンバーグ
豚肉のポン酢がけ
豆腐グラタン
鶏チャーシュー
鶏肉ともやしのバンバンジー
レンジで生姜焼き
レンジで麻婆豆腐
レンジですき焼き
鶏むね肉のみそ炒め
ツナ缶茶碗蒸し
レンジでオムレツ
お手軽タルタルソース
レンジでホルモン炒め
鶏の照り煮
鯖と塩昆布のそぼろ
緑色のレシピはこちらをクリック
レンジで簡単筑前煮
ずぼらズッキーニ
コールスローサラダ
レンジでほうれん草の下ゆで
ほうれん草のナムル
ほうれん草のごま和え
レンジで蓮根きんぴら
麻婆もやし
レンジでかぼちゃサラダ
えのきとわかめのにんにくポン酢和え
ピーマンの丸ごと煮びたし
中華風蒸しなす
ピーマンの塩昆布和え
人参の卵炒め
ひじきふりかけ
きゅうりの浅漬け
きゅうりとツナのマヨ和え
オクラのカップスープ
オクラの和え物
簡単しめじの白和え
ジャーマンポテト
麻婆胡瓜
パリパリ胡瓜
トマトの中華和え

お家でつくるかんたんレシピ

黄色のレシピはこちらをクリック
焼き鳥缶で親子丼
簡単オムライス
レンジで炊飯
もやしタップリうどん
ミートソースうどん
もつ煮込みうどん
簡単鍋焼きうどん
トマトたっぷりそうめん
葱と昆布の和風パスタ
鯖と塩昆布のトマトパスタ
根菜と鯖の和風カレー
レンジでツナときのこのカレー
イワシ丼
なすと鯖の簡単丼
赤色のレシピはこちらをクリック
豚肉のポン酢がけ
豆腐グラタン
鶏チャーシュー
鶏肉ともやしのバンバンジー
レンジで生姜焼き
レンジで麻婆豆腐
レンジですき焼き
鶏むね肉のみそ炒め
ツナ缶茶碗蒸し
レンジでオムレツ
お手軽タルタルソース
レンジでホルモン炒め
鶏の照り煮
鯖と塩昆布のそぼろ
緑色のレシピはこちらをクリック
ずぼらズッキーニ
コールスローサラダ
レンジでほうれん草の下ゆで
ほうれん草のナムル
ほうれん草のごま和え
レンジで蓮根きんぴら
麻婆もやし
レンジでかぼちゃサラダ
えのきとわかめのにんにくポン酢和え
ピーマンの丸ごと煮びたし
中華風蒸しなす
ピーマンの塩昆布和え
人参の卵炒め
ひじきふりかけ
きゅうりの浅漬け
きゅうりとツナのマヨ和え
オクラのカップスープ
オクラの和え物
簡単しめじの白和え
ジャーマンポテト
麻婆胡瓜
パリパリ胡瓜
トマトの中華和え

種蒔き2回目

 デイケア菜園のお手入れの様子です。

 春に植えた野菜は順調に背を伸ばして元気に育っています。

 もう少しで収穫ができそうな野菜も増えてきました。

 先日、小松菜とラディッシュを収穫し空いている区画に2回目の種蒔きをしました。

 大事に土を作り丁寧に植えていきました。これからの成長が楽しみです。

 

 

 

 

収穫と調理

 春にデイケア菜園へ植えていた野菜が元気に育ちました。

 大きく食べ頃になった野菜を収穫して調理しました。

 大きく育ったラディッシュは想像していたよりも豊作で沢山収穫できました。

 今回は収穫した小松菜とラディッシュを使い、小松菜の煮浸し、葉っぱのふりかけ、ラディッシュのみそマヨディップに調理してメンバー皆で食べて喜びを分かち合いました。

 大変美味しい野菜を食べられて大満足でした。

  次の収穫も楽しみです。

 

 

 

 

アロマ講座

 2か月に一度のアロマ癒し講座を開催しました。

 ミントなど爽やかな香りの消臭芳香剤を作りました。香りにより様々な効能があるそうです。

 それから、香りをつけたお湯で手温浴をしました。良い香りに包まれながら手を温めると、 心も体もすっかりリラックスして、とても有意義な時間を過ごしました。

 

 

 

 

体育館の壁画作品

 デイケアメンバーで協力して作り上げる大きな作品として、体育館に四季を感じる壁画を作成しています。

 沢山のメンバーが協力し合って、今回はすだれに紙を切って貼る作業をしました。

 とても夏らしい作品ができあがりました。

 

 

 

 

デイケア菜園

 春の陽気に誘われて様々な植物が芽吹く季節となりました。たくさんの植物が育つ春の季節に合わせて、デイケアで菜園を作りました。

 敷地の隅の小さな区画とプランターで野菜作りに挑戦します。挑戦する野菜はキュウリ、インゲン、ゴーヤ、ピーマン等です。メンバーが心を込めて丁寧に植えて水をたっぷりあげたのできっと元気に育つと思います。水を撒きながら、収穫した野菜でどんな料理を作ろうかと今から楽しみだと話題に花が咲いていました。

 昨年も野菜作りに挑戦して成功も失敗もしたので、今年は昨年以上の豊作が期待できると思います。