◎概要
作 業 場 所 | ①カフェAERu ②デイケアあゆみ |
作 業 日 | ①月曜~金曜日 (祝日を除く) |
作 業 時 間 | 15:00~16:00 |
作 業 内 容 | 店内の清掃と消毒、花壇の整備 施設内の消毒 |
定 員 | 5名程度 |
wp_enqueue_script('jquery-ui-tabs'); ?>
夏真っ盛りで暑い日々が続いていますが、暑さにめげず農園作業利用者7名と体験中1名の計8名が各自の都合に合わせて作業に参加しています。
どのような作業訓練をしているのか気になりますよね。そこで今回は収穫・販売の様子をお伝えします。
この日は、愛を込めて栽培したサンチェとミニトマトを収穫し販売の準備です。
野菜の状態をチャックしながらキレイに磨き、計量して袋に詰めます。
![]() | ![]() | ![]() |
12:00から在宅生活支援センター入り口側のレンガ風の建物で販売!!のれんが目印です。
12:30からは外来入口で無人販売しています。
![]() | ![]() |
8月18日の弘前愛成会病院の夏祭りでは、たくさんの野菜を販売しました。
収穫内容により変動はありますが、安くておいしいと評判の野菜を週に3回(火・木・金)販売してます。お近くにお立ち寄りの際はぜひお買い求めください。
いつもの年より雪解けが遅れましたが、今年の農園作業は4月25日より始めました。
現在、農作業訓練経験者が3名、今年度からの利用者が3名、体験中の方が1名と、各自の都合に合わせて作業に参加しています。
最初の作業は、お世話になる休憩場所の周りの草取りです。例年であれば植え付けがあるのですが、肌寒い日が続いていて予定の作業ができず残念。でも利用者の皆さんは、心を込めて草取り作業を行っていました。
5月に入り、パプリカ、カボチャの苗を植えました。
まだ気温が不安定なので、風よけと保温を兼ねたビニール袋を立てました。これがなかなか初心者には難しい作業なんです。棒を挿すバランスが・・・。
![]() | ![]() | ![]() |
野菜ごとに色分けした袋がある風景は、なかなか綺麗なものですね。お天気が良い日には古くからの友人?が訪れます。『キジ』です。わかりますか?
![]() | ![]() |
翌週にはインゲンの支柱を立て、ネットを張りました。初めての経験ながら一生懸命紐を結んでいる利用者の姿が印象的でした。そして、おいしい野菜のための基本となる?!草取り。地道な作業ですが、雑草の中では良い苗も栄養が行き届かないため大切な作業です。
![]() | ![]() | ![]() |
ご覧ください!!ビフォーアフター。感動して思わず拍手をしてしまいました。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
じゃがいもです。大きくなりました。
天候が不安定な日が続いていますが、利用者の皆さんの笑顔と、行くたびに成長している野菜を見るのが楽しみです。次回は収穫・販売の様子をお知らせしたいと思います。お楽しみに。 記:盛
![]() | ![]() |
弘前愛成会病院 就労継続支援B型事業所 アエル
℡ 0172-33-3618 担当:盛 までご連絡ください。
![]() | ![]() |
農園作業は、農業技術スタッフの指導の下で自然と触れ合いながら農作業を行います。
◎概要
作 業 場 所 | 農園(大鰐町八幡館) |
作 業 日 | 月曜日・水曜日・金曜日 5月頃~11月頃まで (冬期間は雪かき等の別作業をします) |
作 業 内 容 | 苗植付、支柱・ネット張り、草取り、収穫、袋詰め、販売等 |
定 員 | 6~8名程度 |
◎農園作業の一日の流れ
9:00 | 弘前愛成会病院の在宅生活支援センター前に集合 |
9:00 ~ 9:30 | 病院から農園へ移動(送迎車を利用) |
9:30 ~ 11:30 | ミーティング、農園作業 ※雨天時は空き缶作業あり |
11:30 ~ 12:00 | 農園から病院へ移動(送迎車を利用) 病院到着後に解散 |
12:00 ~ 12:30 | 病院にて農作物販売、販売終了後に解散 ※収穫時期 |
◎農園作業の年間予定
4月下旬頃 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月下旬 |
作業始め・苗植付 | 収穫祭・次年度計画 | |||||
支柱・ネット立て | ||||||
![]() | ||||||
草 取 り | ||||||
![]() | ||||||
収 穫・販 売 | ||||||
![]() | ||||||
作業締め |