DPAT

クロノロ研修動画(Youtube)

災害本部での記録の研修で使用した動画を公開します。一般の方向けというよりは、院内災害対策の内容となっておりました。

 この動画は、「災害時の記録に強くなる」ことを目指したものです。災害対応における「記録」は、命を守る手段となります。災害時に有効な記録方法である「クロノロジー(クロノロ)」について、概要と実際の活用方法を紹介します。

 クロノロジーとは、時間の経過に沿って活動内容を記録する「経時的活動記録」です。災害におけるクロノロとは、現場からの情報を時系列に整理することであり、それを記録することで、状況把握や判断の精度を高める手法です。

災害訓練を実施しました(動画リンク)

 

 

11月9日(土)に、当院では災害訓練を実施しました。当院DPAT先遣隊員が中心となり、当院BCP部会員をはじめ、全49名の職員が参加して行いました。

本部での災害対策会議にて作業方針を確認したのち、●DPAT隊の受け入れ訓練、●受援訓練(リソースの見当、応援要請、受け入れの流れの確認)、●一時避難の受け入れ訓練、●給食の運搬・配膳訓練、といった訓練を総合的に実施しました。

今回ははじめての試みとしまして、動画で訓練を撮影しました。一部内容をご紹介します(Youtube)。