料理教室 料理教室では担当メンバーからの様々なリクエストを元に、栄養士が献立を立ててくれ、参加メンバーで協力し、一から調理して食べています。 調理に自信の持てない方でも参加をすることで勉強になり料理が上達すると好評です。 2月は「チャーハン」と「あんかけ焼きそば」を調理しました。とても上手に完成し、美味しく作るためのコツがわかったように思います。
節分の豆まき 節分の豆まきをしました。 皆で鬼役となったメンバーに「鬼は外、福は内」と景気良く豆をまき、一年の幸運を呼び込みました。 豆まきの後は、年の数とはいきませんでしたが、たくさん落花生を食べました。
大忘年会 いよいよ2024年も年末ということで、一年の締め括りとして忘年会を開催しました。 カラオケで歌っているメンバーの歌声を聞きながら、美味しい食事を食べました。各自が一年の振り返りをして、来年は良い年にしようと楽しく語り合いました。 最後は、ビンゴで楽しい時間を過ごしました。それぞれが気に入った景品を手に入れて満足した表情をしていました。 2025年も良い年でありますように。
温泉小旅行 たいへん寒くなり、雪が本格的に降る季節となりました。そこで、ゆっくり体を温めようとおおびらき温泉に行ってきました。 大広間を借りて皆でゆったり過ごした後、熱いお風呂に入り日頃の疲れを癒しました。お風呂の後はデイケアで作って持参した豪華なお弁当を食べました。 昼食を食べた後は二度目のお風呂に入る方やゲームやお話をして過ごす方など思い思いに時間を過ごしすっかり心身共にリフレッシュしました。
他施設交流会 他施設との交流を深めるために、黒石あけぼの病院デイケア「といろ」のメンバー様8名とスタッフをデイケアあゆみにご招待して交流会を開催しました。 交流会ではそれぞれのデイケアメンバーを組み合わせた混合チームを4組結成して走らず激しい運動はしない運動会を行いました。「パン食い競争」、「玉入れ」、「借り物競争」、「ストラックアウト」、「スタッフによるキャタピラ競争」、「段ボール頭載せリレー」といった様々な競技を行いました。運動に参加されない方も大きな声で声援を送っていました。 1位と2位の差は数点差といった白熱した競争となり、選手も応援も皆で楽しみました。
菊と紅葉まつり 弘前城菊と紅葉まつりに行ってきました。 天気はあいにくの秋雨でしたが、秋深くなり紅葉がとてもきれいでした。 紅葉の他に菊人形やフラワーアート等見どころが沢山あったのですが、残念ながら雪が降ってきてとても寒くなってきたので園内を十分に散策することができませんでした。その代わりに休憩所で休みながら出店で買った温かい食べ物を食べて食欲の秋を楽しみました。
バス遠足 天気の良い秋晴れの下、バスをお借りして、メンバー皆で五所川原市のエルムの街と鶴田町の道の駅「あるじゃ」に行ってきました。 エルムには地元に無いお店もあるため、お買い物や食事で珍しいものや美味しいものの買い物をしたり食事をしたりで楽しんでいました。 「あるじゃ」では地物の新鮮な野菜や果物などをお土産に買っていました。 たいへん賑わっており、明るい雰囲気の中みんなでお買い物を楽しむことができました。
アロマ講座2か月に一度開催の今回のアロマ癒し講座ではアロマクリームと炭酸入浴剤を作りました。アロマを加えたクリームはとても肌に良く馴染み、両手からとても良い香りがしてリラックス効果があります。炭酸入浴剤にはバラの花びらを散らして、香りだけでなく見た目にも華やかで心身共に癒されました。
バーベキューパーティー秋の気配が感じられ、残暑も和らぐ季節となりました。今年度は、夏の暑い季節を避けて、ロマントピア相馬の野外テントでバーベキューパーティーを行いました。晴天に恵まれ、過ごしやすい天気の下でゆっくり過ごしながら、皆で協力して野菜と肉を焼いてお腹いっぱい食べました。食事の後は、温泉に入ったり、キャッチボールやサッカーをしたりする等思い思いに体を動かし野外活動を充分に満喫できました。