10月といえばハロウィンということで、今月のお菓子作りは「ハロウィンプレート」を作ることになりました。どんなお菓子を作るかをメンバーで話し合い、イメージをメンバーにイラストにしてもらいました。当日は、ホットケーキ、クッキー、スイートポテトの3種類を分担して作りました。イラストを見ながら、それに近いものを作ろうと、試行錯誤しながら丁寧に作りました。出来上がったものはプレートにきれいに盛り付け、抹茶ミルクと一緒においしくいただきました。

wp_enqueue_script('jquery-ui-tabs'); ?>
9月の青森県障害者スポーツ大会がコロナ感染拡大のため中止となってしまいました。3年ぶりの出場を楽しみに、日々の練習に力を入れていたメンバーにはとても残念なお知らせでした。気を落としているメンバーに、今までの練習の成果を発揮してもらうためデイケア内で『ソフトバレーボール大会』を計画し行いました。最初はウォーミングアップを兼ね、メンバーを2チームに分けメンバー同士で試合を行いました。両者互角のチームで見応えのある接戦を繰り広げ応援にもとても力が入りました。その後、看護学生チームと試合を行い、最後には強敵?スタッフチームと試合を行いました。結果は全ての試合がメンバーチームの圧勝で終わりました。短い時間でしたが思う存分バレーボールを楽しみ、大会の思いに一区切りつけることが出来たと思います。 来年はぜひ大会が開催できるように願っています。
8月25日(木)にデイケアの行事で「お肉祭り」を行いました。夏の暑さに負けず、スタミナをつけるために牛肉、豚肉、鶏肉と様々なお肉をいただきました。メインの肉料理の他にサイドメニューも豊富でお腹いっぱい食べることができて「美味しかった」「多くの種類のお肉をお腹いっぱい食べることができて満足した」といった声をいただきました。午後はチーム対応でお肉に関する少し難しいクイズも行いました。さらに、デザートは夏の季節のスイカやメロンを美味しくいただきました。 今回も感染症対策に十分注意しながら行事を行いました。以前のようにバーベキューを外で焼いて食べるといったことはできませんでしたが、メンバーに満足いただけるように、今できることを行い、安心安全な行事を実施できるようにしていきます。
今年の文化祭もコロナ対策で地域のお客さんは招かず、デイケアだけで実施しました。 当日は、みんなで協力してバザー、作品展示、ゲームを行いました。バザーは掘り出し物を安く買えると人気が高く開始直後から大盛況でした。作品展示は文化祭に向け取り組んだ力作が並びました。作品販売コーナーもあり、じっくり見て気に入った作品を購入することもできました。ゲームコーナーでは射的やヨーヨー釣り、ピンポン玉入れ、福引を行いました。ゲームで高得点を出し、袋いっぱいに景品を頂いたり、福引で思いがけなく良い景品が当たり喜んでいるメンバーもいました。メンバーは各コーナーを担当し、準備や後片付けなど役割も大変でしたが「楽しかった。」との感想が多くあり充実した1日を過ごすことができたようです。
4月26日(火)
今年も残念ながら弘前公園の桜祭りに行きたいという願いは叶いませんでしたが、少しでもお花見気分を味わってもらおうと、棟内に桜を飾り、お花見弁当を作り『お花見会』を行いました。
午前は参加者を募り近くの公園まで散歩に行きました。ソメイヨシノは散っていましたが、ぽかぽか陽気で気持ち良く遅咲きの枝垂桜は満開でとてもきれいでした。桜の花と一緒に写真を撮りながら散策してきました。お昼にはスタッフ手作りのお花見弁当をいただきました。季節を感じるコゴミの胡麻和えやたけのこ煮、ボリュームのあるハンバーグやクリームコロッケなどごちそうをお腹一杯頂きました。午後はチーム対抗戦で弘前公園にまつわるクイズや宝探しゲームをして楽しみました。「お弁当が美味しかった。」「ゲームが楽しかった。」と感想が聞かれ楽しい1日を過ごしました。
令和3年度も終わりました。
昨年度のまとめの行事として令和4年3月17日に茶話会を開催しました。
一年間のまとめとしてデイケア活動の振り返りをして、令和4年度のデイケア行事の予定発表と新年度からのデイケア活動の変更点について説明があり皆さん真剣に聞いていました。
その他に、茶話会ではデイケアと世間のニュースを思い出して答えるクイズを行い一年を振り返りました。デイケア行事で撮った写真をヒントに出ていた食べ物は何でしょうという問題や昨年話題になったオリンピックなどに関する問題などが出題され、少し前のことでもなかなか思い出せずに皆で頭を抱えて悩みながら答えを選んでいました。 順位の差はあったものの皆さんが真剣に答え全員が豪華な賞品を手に入れることができ楽しい時間を過ごすことができました。