aiseikai_jimu のすべての投稿

新年週間

 あけましておめでとうございます。
 皆さま本年もよろしくお願いいたします。
 新年最初の行事として、初詣に行ったり、お雑煮を食べたり甘酒を飲むといったお正月らしいことをしました。

    

  

大忘年会

 いよいよ2024年も年末ということで、一年の締め括りとして忘年会を開催しました。
 カラオケで歌っているメンバーの歌声を聞きながら、美味しい食事を食べました。各自が一年の振り返りをして、来年は良い年にしようと楽しく語り合いました。
 最後は、ビンゴで楽しい時間を過ごしました。それぞれが気に入った景品を手に入れて満足した表情をしていました。
 2025年も良い年でありますように。

 

温泉小旅行

 たいへん寒くなり、雪が本格的に降る季節となりました。そこで、ゆっくり体を温めようとおおびらき温泉に行ってきました。
 大広間を借りて皆でゆったり過ごした後、熱いお風呂に入り日頃の疲れを癒しました。お風呂の後はデイケアで作って持参した豪華なお弁当を食べました。
 昼食を食べた後は二度目のお風呂に入る方やゲームやお話をして過ごす方など思い思いに時間を過ごしすっかり心身共にリフレッシュしました。

  

他施設交流会

 他施設との交流を深めるために、黒石あけぼの病院デイケア「といろ」のメンバー様8名とスタッフをデイケアあゆみにご招待して交流会を開催しました。
 交流会ではそれぞれのデイケアメンバーを組み合わせた混合チームを4組結成して走らず激しい運動はしない運動会を行いました。「パン食い競争」、「玉入れ」、「借り物競争」、「ストラックアウト」、「スタッフによるキャタピラ競争」、「段ボール頭載せリレー」といった様々な競技を行いました。運動に参加されない方も大きな声で声援を送っていました。
 1位と2位の差は数点差といった白熱した競争となり、選手も応援も皆で楽しみました。

災害訓練を実施しました(動画リンク)

 

 

11月9日(土)に、当院では災害訓練を実施しました。当院DPAT先遣隊員が中心となり、当院BCP部会員をはじめ、全49名の職員が参加して行いました。

本部での災害対策会議にて作業方針を確認したのち、●DPAT隊の受け入れ訓練、●受援訓練(リソースの見当、応援要請、受け入れの流れの確認)、●一時避難の受け入れ訓練、●給食の運搬・配膳訓練、といった訓練を総合的に実施しました。

今回ははじめての試みとしまして、動画で訓練を撮影しました。一部内容をご紹介します(Youtube)。

「健康都市弘前」推進企業認定(特例認定)

 このたび、一般財団法人愛成会は、「健康都市弘前」推進企業認定を弘前市から受けました。
 この制度は、弘前市が企業に対して健康的な職場環境の整備を促進するための認定制度で、企業が従業員の健康と福祉を重視し、健康的な職場環境を提供することを目指すものです。具体的には、健康教育、定期的な健康診断、ストレス管理、運動の推奨など、従業員の健康を支えるためのさまざまな取り組みを行う企業を認定するものです。この制度では、企業が従業員の健康管理に積極的に取り組むことを奨励し、企業全体の生産性向上や離職率の低下にもつながることが期待されています。
 また、この制度を通じて、企業間での健康づくりに関する情報交換なども進められており、地域全体での健康経営の推進、持続可能な地域社会づくりが期待されています。
 

菊と紅葉まつり

 弘前城菊と紅葉まつりに行ってきました。
 天気はあいにくの秋雨でしたが、秋深くなり紅葉がとてもきれいでした。
 紅葉の他に菊人形やフラワーアート等見どころが沢山あったのですが、残念ながら雪が降ってきてとても寒くなってきたので園内を十分に散策することができませんでした。その代わりに休憩所で休みながら出店で買った温かい食べ物を食べて食欲の秋を楽しみました。