aiseikai_jimu のすべての投稿

菊と紅葉まつり

 弘前城菊と紅葉まつりに行ってきました。
 天気はあいにくの秋雨でしたが、秋深くなり紅葉がとてもきれいでした。
 紅葉の他に菊人形やフラワーアート等見どころが沢山あったのですが、残念ながら雪が降ってきてとても寒くなってきたので園内を十分に散策することができませんでした。その代わりに休憩所で休みながら出店で買った温かい食べ物を食べて食欲の秋を楽しみました。

 

 

 

 

当院ではクロザピン(クロザリル®)による治療を行っています

クロザピン(クロザリル®)について

 クロザピンは治療抵抗性統合失調症に対して効果があることが認められている唯一の薬剤であり、わが国をはじめ米国、英国など100か国以上で承認され、効果を上げている薬剤です。

 

治療抵抗性統合失調症とは

 治療抵抗性統合失調症は、4週間以上にわたり、2種類以上の十分な用量の抗精神病薬を服用しても十分に改善しない統合失調症と定義され、統合失調症患者のうち約30%に認められるといわれています。(※)

 

クロザピンによる治療を希望される方へ

 当院ではクロザピン(クロザリル®)による治療を行っています。

 クロザピンの治療には入院加療が必要です(18週間の入院)。その後は2週間に1回の通院治療が必要になります。頻回な外来通院が必要ですが、当院はデイケア、訪問看護、外来看護師や薬剤師による相談などのサポート体制もあります。

 詳細を聞きたい方は、主治医の医師や外来看護師にお声かけください。

 また、他院にて治療中の方からの相談もお受けしております。現在通院中の主治医の医師に相談の上、診療情報提供書を準備していただき、当院医療福祉相談室0172-34-7111(代表)までご相談ください。

 

 

https://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20211203p.html#2 「 治療抵抗性統合失調症の診断により 治療抵抗性統合失調症薬クロザピンの処方率が向上 ~ 精神科医への教育がよりよい医療の実践に大きく前進 ~」国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターより

11月の土曜外来担当医

 再来・新患
11月2日片貝(公)
11月9日<外来休診日>
11月16日秋山

11月23日

<外来休診日>
11月30日宮﨑

 

バス遠足

 天気の良い秋晴れの下、バスをお借りして、メンバー皆で五所川原市のエルムの街と鶴田町の道の駅「あるじゃ」に行ってきました。
 エルムには地元に無いお店もあるため、お買い物や食事で珍しいものや美味しいものの買い物をしたり食事をしたりで楽しんでいました。
 「あるじゃ」では地物の新鮮な野菜や果物などをお土産に買っていました。
 たいへん賑わっており、明るい雰囲気の中みんなでお買い物を楽しむことができました。

  

 

 

 

アロマ講座

2か月に一度開催の今回のアロマ癒し講座ではアロマクリームと炭酸入浴剤を作りました。
アロマを加えたクリームはとても肌に良く馴染み、両手からとても良い香りがしてリラックス効果があります。
炭酸入浴剤にはバラの花びらを散らして、香りだけでなく見た目にも華やかで心身共に癒されました。

 

 

 

バーベキューパーティー

秋の気配が感じられ、残暑も和らぐ季節となりました。
今年度は、夏の暑い季節を避けて、ロマントピア相馬の野外テントでバーベキューパーティーを行いました。
晴天に恵まれ、過ごしやすい天気の下でゆっくり過ごしながら、皆で協力して野菜と肉を焼いてお腹いっぱい食べました。
食事の後は、温泉に入ったり、キャッチボールやサッカーをしたりする等思い思いに体を動かし野外活動を充分に満喫できました。

 

 

青森県障がい者スポーツ大会バレーボール競技へ出場

当デイケアのバレーボールチーム「あゆみファイターズ」は9月1日の青森県障がい者スポーツ大会バレーボール競技に出場しました。
選手と共に朝早くから準備をして、青森市のマエダアリーナに向かいました。

大会は7チームが出場し、A、Bブロックに分かれてのトーナメント戦で行われました。当チームは出場した選手全員が持てる力を尽くして試合に臨みましたが、今一歩及ばず1回戦で敗退してしまいました。

公式試合での勝利を目標にしていたため、残念ながら目標は達成できませんでした。
また、勝利できなかったため試合数が少なく、これまでの数か月間の練習の成果を全て出し切ったとは言えないのですが、既に選手たちは次年度に向けて気持ちを切り替えています。
選手全員がこの悔しさをバネに自分の目標に向けて研鑽を積んでいけたらと思います。

スイカ割り

 前回の納涼週間につづき、夏らしい企画として青空の下でスイカ割りをしました
 なかなか、スイカに当たらなかったので大変でしたが、やっとスイカに当たった時は大きく盛り上がりました。
 その後は、とても大きく甘いスイカを皆で美味しくいただきました。

各種ご案内(保険医療機関における書面掲示)

リンクをタップ(クリック)でPDFファイルが開きます。

 

 

 

保険外ご利用負担金として、利用者の同意のもと実費の負担をお願いしております。

 

個室(特別療養環境室)に係る差額室料等につきまして、利用日数に応じたご負担をお願いしております。

 

A1病棟(精神科救急急性期医療入院料)

A2病棟(精神科入院基本料)

A3病棟(認知症治療病棟入院料1)

B1病棟(精神療養病棟入院料)

B2病棟(精神療養病棟入院料)

B3病棟(精神療養病棟入院料)

 

 

 

 

 

無料低額診療制度について