お知らせ

デイケアスタッフ紹介

令和4年度のデイケアスタッフの紹介です。

心理の先生が変わりました。

このメンバーで4月から頑張っていきます。

コロナ禍で大変ですが楽しい企画を立てられるようにしたいです。 今年度もデイケアを盛り上げていけるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

お花見会

4月26日(火)

 今年も残念ながら弘前公園の桜祭りに行きたいという願いは叶いませんでしたが、少しでもお花見気分を味わってもらおうと、棟内に桜を飾り、お花見弁当を作り『お花見会』を行いました。

 午前は参加者を募り近くの公園まで散歩に行きました。ソメイヨシノは散っていましたが、ぽかぽか陽気で気持ち良く遅咲きの枝垂桜は満開でとてもきれいでした。桜の花と一緒に写真を撮りながら散策してきました。お昼にはスタッフ手作りのお花見弁当をいただきました。季節を感じるコゴミの胡麻和えやたけのこ煮、ボリュームのあるハンバーグやクリームコロッケなどごちそうをお腹一杯頂きました。午後はチーム対抗戦で弘前公園にまつわるクイズや宝探しゲームをして楽しみました。「お弁当が美味しかった。」「ゲームが楽しかった。」と感想が聞かれ楽しい1日を過ごしました。

 

 

 

 

 

料理教室とお菓子づくり

料理教室では生姜焼きを作りました。

キャベツや味噌汁を付けて美味しい定食のできあがりです。

バランスの良い食事を作れるようにスタッフと一緒に練習しています。

 

アロマ講座では石鹸をつくりました。

一から手作り石鹸を作ります。

それぞれ好みの形にして、良い花の香りを加えて完成です。 持ち帰って使うのが楽しみです

 

 

 

 

 

茶話会

 

 令和3年度も終わりました。

 昨年度のまとめの行事として令和4年3月17日に茶話会を開催しました。

 一年間のまとめとしてデイケア活動の振り返りをして、令和4年度のデイケア行事の予定発表と新年度からのデイケア活動の変更点について説明があり皆さん真剣に聞いていました。

 その他に、茶話会ではデイケアと世間のニュースを思い出して答えるクイズを行い一年を振り返りました。デイケア行事で撮った写真をヒントに出ていた食べ物は何でしょうという問題や昨年話題になったオリンピックなどに関する問題などが出題され、少し前のことでもなかなか思い出せずに皆で頭を抱えて悩みながら答えを選んでいました。 順位の差はあったものの皆さんが真剣に答え全員が豪華な賞品を手に入れることができ楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

令和4年度医師再教育セミナー日程

ZOOMでのLIVE配信です。ルームIDのお問い合わせは法人事務局までどうぞ。

開催回開催日演題・講師
第1回4月15日

地域における自殺対策の実践

岩手医科大学神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎

第2回6月30日

緊急事態から考える平時の精神医療の将来

        ~東日本大震災とCOVID-19パンデミックを経て~

東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野教授 富田 博秋

第3回9月29日

精神疾患における睡眠問題を診立て・治す

秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座教授 三島 和夫

 

令和3年度分の講師と演題はこちら

令和2年度分の講師と演題はこちら

令和元(平成31)年度分の講師と演題はこちら

平成30年度分の講師と演題はこちら

平成29年度分の講師と演題はこちら

平成28年度分の講師と演題はこちら