お知らせ

健康セミナー

 H31年1月の健康セミナーは管理栄養士のスタッフを講師にお招きし、「サルコペニアって何!」をテーマにお話をいただきました。

 高齢になると、「運動は控えた方がいい」、「食べ物をお肉から魚や野菜などのヘルシーな食べ物に変えていった方がいい」と思いがちですよね。ところが、適度な運動をし、お肉や卵などの良質な動物性たんぱく質も合わせて摂らないと、体の筋肉量が落ちてサルコペニアになってしまうんです。

 目からうろこの話に皆さん真剣な表情でお話を聞いていました。年齢を重ねてからも健康な体を維持するため、適度な運動をするとともに、魚や野菜と合わせてお肉や卵もしっかりと食べていきましょう☆

フリーサークル

 デイケアあゆみでは、月1回担当のスタッフが自由に企画を考えるフリーサークルというものがあります。今回は、そのフリーサークルの様子をお届けします!

 1月は「フェルトでマスコット作り」!みんなで手芸に挑戦しました。毎年3月に花園保育園の卒園児へ卒園のお祝いに贈り物をしています。今年は、ディズニーキャラクターのマスコットをプレゼントする予定です。子どもたちに喜んでもらえるように、皆さん心を込めて丁寧に作っていました!

新年会

 厳しい寒さが続きますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。

 デイケアあゆみでは年明け最初の行事として、今年も「新年会」が行われました。

 開始前から体育館前には毎年恒例の長蛇の列が続きます。そのお目当ては、新年の運試し、賞品付きの「おみくじ」です。今年のおみくじは小吉、吉、中吉、大吉、そして超大吉があり、食品や日用品がたくさん入っています。超大吉を引いた方は満面の笑みでよろこんでいました。 

 その後は、食堂で振舞われたスタッフ特製の「おしるこ」と「甘酒」を食べながら、新年の抱負を絵馬に書きました。短く目標を書く人もいればお願い事を書く人など内容は様々でした。あったかくて甘いものを頂きながら、みんなで新たな一年に向けた楽しい時間を過ごしました。

クリスマス会

 時期は少し早いですが、クリスマス会を開催しましたのでその様子をお届けします!病院や外部から招待者をお招きし、メンバー一同おもてなしの心でお迎えしました。皆さん長年の経験を生かし、手際よく協力して会場準備や調理を行いました。

 今年のクリスマスメニューは、事前のメンバーへのアンケートで決定したビーフシチュー!素敵な歌声を披露するメンバーもおり、美声をBGMに会食を楽しみました。

 午後は、事前にみんなで手作りしたクッキーやチョコレートを頬張りながら、芸達者な仲間の余興に夢中!余興を披露するメンバー達は、始まる前は緊張した面持ちでしたが、本番は練習以上の力を出し切り大成功でした。その後は恒例のビンゴ大会!豪華な景品が並ぶ中、各々めぼしい物をチェックし、それを狙ってチャレンジしていました。  

 今年は実行委員を募り企画から運営までを担当し、多くのメンバーが当日に向けて準備に携わることができました。クリスマス気分を存分に味わいながら楽しむことができた1日となりました♪

平成30年度医師再教育セミナー日程

開催回開催日演題・講師
第1回4月20日うつ病、ストレス、脳科学

帝京大学ちば総合医療センター教授 白山 幸彦

第2回5月11日発達障害と二次障害に対する臨床―本鑑定の経験などから二次障害の広がりを考える―

社会医療法人あさかホスピタルこどもの心診療部長 本間 博彰

第3回5月24日うつ病治療をパーソナリティ理論から考える

弘前大学神経精神医学講座准教授 古郡 規雄

第4回6月7日成人の自閉スペクトラム症と精神療法

近畿大学精神神経科学教室准教授 辻井 農亜

第5回7月12日沖縄の15年で経験したこと感じたこと

琉球大学精神病態医学講座准教授 三原 一雄

第6回8月24日精神科臨床における睡眠障害の診断・治療 〜非薬物的治療を含めて〜

北海道科学大学薬物治療学分野教授 三浦 淳

第7回9月6日精神科臨床に生かすポジティブペアレンティング

大阪市立大学神経精神医学講座講師 宮脇 大

第8回10月24日扁桃体と症例S.M.

松平病院理事長・院長 北條 敬

第9回11月9日認知症疾患の診療雑話―ケース経験を中心に―

市立函館病院医療部長 安藤 嘉朗

第10回1月17日自殺対策におけるうつ病スクリーニングの意義

青森県立保健大学健康科学部社会福祉科教授 大山 博史

第11回2月1日

精神科で診るてんかん

弘前大学保健学研究科総合リハビリテーション科学領域教授 和田 一丸

第12回3月14日

未定

弘前愛成会病院院長 田﨑 博一

平成29年度分の講師と演題はこちら

平成28年度分の講師と演題はこちら