フリーサークル
3月のフリーサークルではアイロンビーズでコースターを作りました。
アイロンビーズは専用の板に一つずつ、色分けされたビーズをはめていき、模様やキャラクターの絵を作っていきます。ちょうどゲームのキャラクターの様なドット絵を想像するとわかりやすいと思います。絵が完成したら、アイロンがくっつかないよう専用の紙を重ね、その上からアイロンで熱して隣り合うビーズをくっつけます。アイロンをかけるのはスタッフが行いましたが、それ以外の作業はメンバーが行いました。
参加された皆さんはコースターのデザインを好きなキャラクターや芸能人、あらかじめ用意した資料を参考にしながらビーズを並べていました。限られた時間の中、メンバーの中には3個も作る方もおり、集中力の高さや手際の良さを感じました。また、コースターではなく、立てかけて写真と一緒に飾れるように作った方もおり、出来上がった作品は殆どのメンバーが持ち帰っていました。
他施設交流会
2月27日(木)
健生クリニックのデイケアの皆さんをお招きして他施設交流会を行いました。
今年もカラオケ、UNO、卓球の3種目で日頃の練習の成果を思う存分発揮し、競技をしながら健生クリニックのデイケアの皆さんとの交流を深めました。
カラオケでは、観客も多く少し緊張している様子のメンバーでしたが、いつものように自慢の歌声を披露し、お互いの頑張りに拍手や声援を送り称え合っていました。皆さん日頃のプログラムで鍛えているだけあって、高得点が連発していました。
UNOでは、慣れない相手に初めは口数も少なかったですが、ゲームが進むにつれ次第に打ち解け笑い声や大きな歓声も聞かれていました。勝ち負けに関係なく楽しい雰囲気の会場でした。
卓球では、毎年健生クリニックのメンバーが優勢でおよび腰のあゆみメンバーたちでしたが、今年は決勝リーグに3名も残ることができました。接戦の結果2位を勝ち取るメンバーもいて応援にも熱が入りました。
競技終了後は表彰式と懇談会を行いました。皆でテーブルを囲み競技の話などに花を咲かせ親睦を深めました。
昨年以上の成果を残した人、悔しい思いをした人など様々おりましたが、「来年の交流会を目標に頑張る。」という前向きな声も聞かれ有意義な交流会になったのではないかと思います。
「あおもり医療・介護手帳」説明会・情報交換会開催中止のお知らせ
令和2年3月12日(木)に開催予定となっていた認知症情報連携ツール「あおもり医療・介護手帳」説明会・情報交換会ですが、開催が中止となりました。
詳細につきましては、当認知症疾患医療センター(℡:0172-35-6464)までお問い合わせください。
弘前城雪灯篭まつり
2月10日(月)
デイケアあゆみでは、毎年恒例となっている弘前城雪燈籠まつりに行ってきました。
今年は暖冬で雪が極端に少なく開催が危ぶまれていましたが、前々日からの大雪により例年通りのような積雪となり、大滑り台や雪像は新雪の帽子を被っていました。
当日は天候や気温にも恵まれてメンバーは大滑り台をタイヤチューブで滑り、雪でズボンを濡す方や「怖い、怖い」と言いながら何度も滑っている方もいました。
出発前から「あれもこれも食べよう」と意気込んで飲食される方や、公園内の各所に設置された雪像や回廊を見て、昨年との違いについて話し合ったり、それぞれ季節を感じながら雪化粧された公園内を散策して楽しみました。
暦の上では春ですが、まだまだ寒暖の差が激しく体調を崩しやすい日々が続いていますので、健康管理に気を付けて生活してください。
診療時間変更のお知らせ
令和2年4月1日より、平日の外来診察の受付時間が16:00で終了となります。
16:00以降に外来診察の受付をされた方は、『時間外加算』が算定されますのでご了承ください。
一般財団法人愛成会 弘前愛成会病院 院長