納涼会
8月28日(金)
暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は夏らしいイベントが軒並み中止になり残念な思いをしていましたが、デイケアあゆみではコロナ対策も行いながら例年より規模が縮小となりましたが『納涼会』を開催しました。
暑い日でしたが、朝からメンバーみんなで協力して昼食の準備や会場づくりを行いました。昼食は出店形式で、から揚げ、たこ焼き、焼きおにぎり、生姜みそのこんにゃく、きゅうりのからし漬けを棒にさした人気の「きゅうり様」、アイスフルーツなどをいただきました。流しそうめんコーナーでは各種麺類の他にウズラの卵やラッキョウ、白玉団子など変わり種もあり楽しみながらおいしくいただきました。

午後のゲーム大会ではヨーヨー釣り、輪投げ、千本引き、射的を行い、会場の体育館は縁日のように楽しい雰囲気でした。一番人気の射的では、景品に狙いを定めスナイパーの様に真剣な表情で的を狙うメンバーたちの姿がとても印象的でした。ゲームの後はカットフルーツやタピオカミルクティーをいただきながら話に花を咲かせていました。

木曜サークル
今回の木曜サークルでは新しく購入した「ジューサーミキサー」で野菜ジュースを作りました。これまで使用していたミキサーとは違って、飲みやすさが特徴でメンバーからも「喉越しが違う」「飲みやすい」とおかわりしていました。残った野菜の繊維質でお好み焼きを作ったところ、ふわっとした焼き上がりで「おいしい」「お腹いっぱいになり昼ごはんが入らなくなる」と好評価でした。
木曜サークルでは登録メンバーが意見を出し合って予定や材料を決め、材料の購入、調理、後片付けまで協力して行っています。今後もバリエーションに富んだサークル活動を行っていきたいと思います。

アロマ講座
8月4日(火)
デイケアあゆみでは、毎月1回講師を招いてアロマ講座を行っています。
今月は『ラベンダー祭り』ということで4種類のラベンダーについて勉強しました。ラベンダーの種類により香りも違い、参加したメンバーは自分好みの香りを見つけ話が弾んでいました。今回は『ラベンダー祭り』だけあって内容も盛りだくさんでした。講師の先生の指導の下、ラベンダーのドライフラワーをかわいい花束にしたり、自分好みのラベンダーのアロマで石鹸を作りました。普通の丸い石鹸では満足せず、器用にハート形の石鹸を作り上げるメンバーもいて楽しそうにそれぞれのできあがった作品を披露していました。作品作りの後はアロマのホットタオルを首元にあてリラックス。最後に恒例のハーブティーを飲みながら、思い思いに感想を述べていました。アロマ講座の後はアロマの香りが棟内にいっぱい広がりとてもいい気分になります。

肉祭り
毎年7月下旬に恒例となっていたバーベキュー大会ですが、今年はコロナウィルスの影響で外出行事が中止となり、変わりに棟内で肉祭りを開催しました。
当日は朝から気温と湿度が高く棟内のエアコンや扇風機、送風機を使い水分補給を促しながらメンバー全員で調理、炭火、会場設営、装飾の各役割に分かれて協力して準備を行い、時間通りに「肉祭り」を開催することができました。メニューは事前にアンケートをとり、焼肉丼、豚の角煮、鶏の野菜巻き、もつ煮、フランクフルト、炭火で焼いた牛カルビと鶏ネックを用意しました。肉が苦手な方には焼きそば、海老フライ、春雨サラダ、レンコンサラダ、ポテトサラダ、キャベツ千切り、デザートにロールケーキ2種類とフルーツパンチを準備しました。「いただきます。」の後は好きなおかずをお腹いっぱいになるまで食べ満足していました。「ごちそうさまでした。」の後に後片付けを全員で協力しスムーズに行うことができました。午後はチーム対抗で「お肉にまつわるエトセトラクイズゲーム」を楽しみました。牛、豚、鶏の部位や歴史などバラエティーに富んだクイズに各チームで話し合って答えていました。ゲーム終了後、チームごとに景品をもらいホクホク顔でした。
今年はこのような形で開催することになりましたが、メンバーからは「楽しかった。」「来年もやりたい。」などの感想をいただきました。来年はコロナウィルスが終息して外出行事としてバーベキュー大会が開催できることを願っています。

七夕
レディースサークルで七夕の飾りつけをしました。
毎年恒例の七夕飾りなので、どんな飾りがあったか思い出しながら先月の後半から準備していました。
当日は少し作りすぎた飾りをどんなふうに棚に飾るか話し合いながら配置していきました。星がちりばめられた天の川をバックに彦星と織姫、笹には折り紙で作った吹き流しや貝つなぎ、そしてみんなの願いを込めた短冊と、とてもにぎやかに飾りつけられました。 今年はあいにく天気が悪く夜の星を見ることはできませんでしたが、みんなの願いが叶うように祈っています。
