お知らせ

サークル活動紹介~秋の訪れ~

 デイケアあゆみでは、サークル活動として、木曜サークル、メンズサークル、レディースサークルがあり、週1回活動しています。月末にメンバー同士が集まって次月の予定を決めます。今回は秋の訪れを、デイケアでのサークル活動を通してお伝えします☆
 9月15日は十五夜。ということで、木曜サークルでお月見団子を作りました!
今回はお豆腐を使ってお団子作り。かぼちゃで黄色いお団子も作ってうさぎの形にしました☆

最後に“みたらしあん”と“きなこ”をかけて美味しくいただきました!

imgd0915-1

imgd0915-2-png

 レディースサークルでは、装飾棚を秋に彩りました☆秋と言えば…とみんなでアイデアを出しあい、出来上がりはこのような感じです!
“もみじ”と“とんぼ”はデイケアの絵の達人が仕上げてくれて温かみのある素敵な作品になりました。

 以上、秋を感じるサークル活動紹介でした!

料理教室

 今回の料理教室のメニューはオムライス♪洋食メニューの定番で皆さん大好きですよね。 しかしながら、作るとなると意外と大変!特に卵で包むのは至難の業…ということで、オムレツ風に仕上げ、チキンライスの上でナイフを入れ、ふわふわ卵の登場!!という作戦に。しかし、イメージはバッチリなんですが作るとなるとやはり難しい…みなさん、フライパン片手に試行錯誤しながら頑張っていました。完成したオムライスは見た目も素晴らしく、美味しく、楽しくいただきました☆

料理教室

平成28年度医師再教育セミナーの日程

 

開催回開催日演題・講師
第1回4月28日

大人の発達障害

福井大学子どものこころの発達研究センター特命教授 小坂 浩隆

第2回5月12日

蘭学から日本医学近代化への道

弘前大学名誉教授・(一財)愛成会副理事長 福島 裕

第3回6月9日

歩いてきた道

元 東京慈恵会医科大学教授 佐々木 三男p>

第4回6月24日

 

太田総合病院 睡眠科学センター 医長 加藤 久美p>

第5回7月8日

“Mixed Depression”をどう見極めるか

琉球大学大学院医学研究科精神病態医学講座 教授 近藤 毅

第6回8月26日

私の集団精神療法

医療法人あさだ会浅田病院 院長 浅田 護

第7回9月23日

誰も教えてくれなかった不眠症診療のコツ

東京慈恵会医科大学 精神医学講座 准教授 小曽根 基裕

第8回10月14日

私と精神神経学
-半世紀を超えて尚こだわっていること-

香川大学名誉教授 細川 清

第9回10月26日

症例H.M.と記憶障害

松平病院理事長・院長 北條 敬

第10回12月1日

愛着理論と認知理論におけるうつ病脆弱的対人関係様式

山形大学医学部精神医学講座 教授 大谷 浩一

第11回12月22日青森県立保健大学健康科学部社会福祉科 教授 大山 博史
第12回1月20日福島県立医科大学医学部精神神経医学講座 教授 矢部 博興

 

 

 

在宅生活医療センター

0001

納涼祭