作品展示会
愛成会病院作業療法室主催の作品展示会が開催され、デイケアメンバーさんも作品を出展しました!この展示会は、普段のプログラムで制作した作品を展示し、多くの方にその頑張りを見ていただく企画です。病院の作業療法室主催ですが毎年デイケアも参加させてもらい、メンバーさんがプログラムで制作した作品を皆さんに鑑賞してもらっています。
展示会に出展した作品には“金・銀・銅”の各賞がつくため、メンバーさんは入賞を目指して日々の活動に励んでいます。昨年の展示会直後から制作をはじめ、1年がかりで作品を完成させたメンバーさんもおり、その熱意と根気強さには脱帽してしまいます。
今年も趣向を凝らした作品やスタッフ顔負けの完成度の高い作品が数々出展され、芸術の秋にふさわしい大盛況の展示会となっていました。
他施設交流会
聖康会病院デイケアふどうの樹のみなさんをお招きし、交流会を行いました。
昼食のメニューはカレーバイキング!用意されたトッピングを好きにのせて、自分だけのオリジナルカレーライスを作りました。自分好みにアレンジされたカレーは個性が光り、お互い“マイカレー”を見せ合いながら、会話を楽しんでいました。また、お味も絶品で多くのメンバーさんから「美味しかった!」の感想が寄せられました。見て楽しく、食して美味しい☆、大満足の昼食の時間となりました。
その後、午後はスポーツの秋にふさわしい“大運動会”を行いました。運動会と言っても、今回は“走らない”運動会!スリッパ飛ばしや輪投げ、パン食い競争に玉入れと趣向を凝らした種目が豊富で、みなさん上位を目指しチームで力を合わせてそれぞれの競技に挑戦していました。終始笑い声と声援が絶えず大盛り上がりで、走らなくても額には汗が出るくらい熱い運動会となりました。
デイケアあゆみとデイケアぶどうの樹、それぞれの施設の垣根を越え、多くの方と交流できた楽しい交流会となりました。
メンズサークル
日に日に寒さが増し、秋も深まってきました。皆さんは、“秋”と言えばどんな秋を想像しますか?芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…。いろいろな秋がありますが、メンズサークルのメンバーさんにとっては、やはり“食欲の秋”みたいです(笑)
いう事で、11日のメンズサークルは“じゃがいも祭り”をしました。じゃがいもは当院の農園でとれた新鮮な新じゃがいもを使い、蒸かしいもとフライドポテトを作りました。溶けたバターがしみたあつあつのじゃがいも…これが本当に美味しい!!メンバーさん達は口いっぱいにおいもを頬張りながら、秋の深まりを目とお腹と心で味わっていました。
みたけ会のお知らせです
弘前愛成会病院家族会「みたけ会」
みたけ会は、統合失調症、躁うつ病など心の病を持った方のご家族が集まり、懇談会や勉強会、社会運動などを通して、「共にさせ合い、より良い生活を目指す」事を目的として活動している精神障害者家族会です。
1965年に日本で初の病院家族会として誕生し、現在に至るまで病院職員・ご家族ともに手を取り合い、支え合って活動を行っています。
Q どんな活動をしているの?
A 定期的な交流会(家族懇談会、BBQ大会、勉強会in温泉など)の開催のほか、他家族会や青森県精神保健福祉会連合会など外部機関開催の交流会にも参加しています。
Q 入会するには?
A みたけ会事務局までご連絡下さい。併せて、会の概要や活動内容についても説明致します。
Q 会費は?
A 年間2,000円です。
<お問い合わせ>
みたけ会事務局(当院医療福祉相談室内) TEL:0172-34-711