ホームジム(トレーニング機器)導入
デイケアに通所しているメンバー皆様の健康づくりのために、トレーニング機器のホームジムをデイケアに導入しました。30種類以上の運動が可能な本格的なトレーニングマシーンです。筋力をアップして引き締まった体を作り上げたい方、ダイエットをして身軽な体を目指したい方、転倒をしないように基礎的な体力を向上したい方など様々な方向けの運動があります。
実際に利用された方は「デイケアで筋トレできるようになってよかった」「思ったよりも辛くないので続けられそう」とチャレンジ精神豊富な方や「試しにやってみた」という女性の方もおり、次々とトレーニングに励んでいました。
年齢や男女を問わず多くの方がトレーニング機器を利用して健康的な運動習慣を身に着けられるように皆で一緒に頑張っていきましょう。
令和2年度医師再教育セミナー日程
ZOOMを使用してLIVE配信も行っております。ルームIDのお問い合わせは法人事務局までお願いします。
開催回 | 開催日 | 演題・講師 |
第1回 | 9月21日 | 連続射殺事件(1968)犯人 永山則夫の精神鑑定を巡って 弘前大学名誉教授・弘前愛成会病院医師 福島 裕 |
第2回 | 10月21日 | アルツハイマー病 update 松平病院理事長・院長 北條 敬 |
第2回 | 12月4日 | 精神鑑定の基礎知識 青森県立つくしが丘病院院長 堀内 雅之 |
第3回 | 1月22日 | 自殺リスクと自殺予防―最近の知見から― 青森県立保健大学健康科学部社会福祉科教授 大山 博史 |
第4回 | 2月25日 | ECTの臨床―ECTグッドプラクティスから― 弘前愛成会病院副院長 片貝 宏 |
第5回 | 3月11日 | 古澤平作と仏教―近年の医学史研究をふまえて― 弘前愛成会病院医師 吉村 哲明 |
延期 |
岩手医科大学神経精神科学講座教授 大塚 耕太郎 | |
延期 |
琉球大学精神病態医学講座教授 近藤 毅 | |
延期 |
星総合病院医師 本間 博彰 | |
延期 |
東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野教授 富田 博秋 | |
延期 |
東海大学医学部専門診療学系精神科学教授 松本 英夫 | |
延期 |
弘前大学心理支援科学科教授 栗林 理人 |
新年会
1月5日(火)
新しい年を迎え皆様どのようにお過ごしでしょうか?
デイケアあゆみでは、今年最初の行事『新年会』を行いました。
当日、体育館ではバザーとおみくじを行いました。バザーは全品激安で楽しみにしているメンバーも多く、目移りしてたくさん買い込んだり、買いすぎないようにと時間をかけじっくり商品を吟味するメンバーもいました。おみくじでは引いた運勢によって景品もあります。運よく「大吉」を引き当て豪華賞品を手にして満面の笑みのメンバーや「末吉」を引き残念がるメンバーと一喜一憂する姿が見られました。
食堂ではおしること甘酒の振る舞いを行いました。感染対策のため隣との間隔をあけ楽しいおしゃべりはできませんでしたが、甘いおしること米麹の特製甘酒でほっと一息つきながらお正月の気分を味わいました。
体育館に飾られた絵馬には、コロナの終息を願うものや新しい年を迎え前向きな抱負が書かれたものが多くありました。
今年もコロナウイルスの感染対策のため、いろいろ我慢しなければならないこともありますが、楽しい1年になるように一緒に頑張っていきましょう。
作品展示会
毎年恒例の参加行事だった作業療法室主催の作品展示会に、今年は新型コロナウイルスの感染対策のため参加できず、デイケアだけで作品展示会を開催しました。
デイケアだけですので規模は小さいですが、日頃のプログラムで取り組んでいる絵画、塗り絵や習字、スクラッチアートや編み物のほかに、工作や詩など様々な作品が展示されました。作品展示会に向け意欲的に作品作りをするメンバーが多く、一人で何作品も作ったり、趣向を凝らし手の込んだ作品を締切りを気にしながら作り上げるメンバーもおり、どの作品も素敵な作品ばかりでした。
ちなみに、今年の団体作品はデイケアあゆみのイメージキャラクター『ピカルとピカコ』のパッチワークとつまみ細工の花かごでした。時間もかかりましたがメンバーとスタッフで力を合わせた大作を作り上げました。
外来入口閉鎖のお知らせ
12月12日(土)から1月9日(土)までの間、工事のため外来入口を使用することができません。
在宅生活支援センター入口よりお入りください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。