お知らせ

サークル活動

7月の火曜サークルは夏らしい“スイカ割り”と“流しそうめん”を楽しみました。

スイカ割りは希望者数人が順に目隠しをしてスイカに挑みましたが、スイカに棒が当たってもなかなか割れず、数回の挑戦を経てやっと割れた際には歓声が上がりました。とても甘いスイカを堪能しました。

流しそうめんは混雑を避けて2グループに分かれて行いました。たくさん準備したそうめんがみるみるなくなり、追加でそうめんを茹でるほどでした。みんなお腹いっぱい食べ、大満足の笑顔がこぼれていました。

 

 

 

 

七夕とアロマ講座

 7月7日の七夕では「みんなが元気で活動できますように」「健康運」など様々な願いごとを短冊に書いて笹に飾り付けをしました。それぞれが願いごとを書いたり、飾り付けを作ったりして楽しんでいました。

 アロマ講座ではよい香りの防虫スプレーの香りを確かめながら制作しました。その後、フェイス浴でリフレッシュしました。

 

 

 

 

文化祭

コロナウィルス感染症が5類に移行のしたこともあり、今年の文化祭はご家族の方を招待しての開催となりました。

当日は、メンバーが各コーナーを担当し、みんなで協力し合って喫茶コーナーやゲーム、バザー、作品展示の準備や片付け、接客対応を行いました。掘り出し物が多くあるバザーはメンバーから好評で、例年通り開始直後から大変賑わっていました。作品展示は日々の活動で取り組んだ作品や文化祭に向けた作品が並び、作品販売コーナーでは気に入った商品を購入したメンバーやご家族の方もいました。

ゲームコーナーでは射的や釣り、輪投げ、千本引きを行いました。練習でなかなかうまくいかず、景品を取れるか心配する声も聞かれていましたが、文化祭が始まると狙った景品を獲得したり、思いがけずに良い景品を獲得できたメンバーもおり、喜んでいる姿が見られました。また、久しぶりに復活した喫茶コーナーも給仕に忙しくなるほど盛況で、メンバーからは「楽しかった。」という感想が多く、充実した1日を過ごすことができたようです。

 

 

 

 

ズンバ(ZUMBA)

 健康を気遣う人達で集まってズンバ(ZUMBA)という体を動かすダンスエクササイズを行いました。お手本に合わせて体を動かしながら、それぞれが音楽にのって楽しんでいました。良い汗をかいたので、また参加したいという声をいただきました。

 

 

 

 

サークル活動

立春から数えて88日目の「八十八夜」。今年は5月2日で、ちょうど火曜サークルの日が重なっていたため、メンバーそれぞれが抹茶を立て、柏餅を楽しみました。

 

木曜サークルではここのところ再ブームとなりつつある、自分たちで豆を挽いたコーヒーをクッキーと共に堪能しました。