お知らせ

医師不在(代診)のお知らせ

 不在医
11月13日(木)宮﨑 健祐

上記日程の午前の再来は村上医師が代診します。

 

院長交代のお知らせ


平素より一般財団法人愛成会弘前愛成会病院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年10月31日付で田﨑博一院長は院長を退任し、2025年11月1日より近藤毅院長が就任いたしました。
なお、院長交代後も、前院長田﨑博一は引き続き名誉院長として、診療に携わってまいります。
今後とも変わらずご支援のほどよろしくお願いいたします。
近藤院長のあいさつはこちら

こころが傷ついたときの安全で安心な癒しの場所として(2025年11月1日)

 院長 近藤 毅(こんどう つよし)

 こころの悩みは、誰かに打ち明けることが難しく、受診をためらわれる方も少なくありません。当院は、地域の皆様に安心・安全な医療を提供することを、最も重要な使命と考えております。こころが傷ついたときにも、「勇気を出して来てよかった」と感じていただけるような、開かれた病院づくりを目指し、その方らしさを取り戻すための癒しの時間と空間を提供できるよう、職員一同、誠心誠意取り組んでまいります。
 精神科医療は、年齢や性別を問わず、人生のあらゆるライフステージに寄り添うことが求められます。たとえば、幼少期における神経発達症や学童期以降の社交不安症への早期対応、青年期から中年期にかけてのうつ病や統合失調症の回復支援、高齢期における認知症の予防、さらには戦後世代の高齢化に備えた地域包括ケアの推進など、幅広い領域にわたります。当院では、小児から高齢者まで、地域の多様なニーズに応えながら、柔軟かつ個別性の高い医療を追求し、一人ひとりの背景や価値観を尊重した支援を行っております。
 こうした医療の質を支えるのは、チームの力です。当院では、医師・看護師・公認心理師・精神保健福祉士など多職種が連携し、総合力を発揮するチーム医療を推進することで、より包括的で持続可能なケアの実現を目指しています。また、次世代の医療人材の育成と継承にも力を注ぎ、未来に向けた精神科医療の発展にも貢献してまいります。
 地域に根ざし、誰もが安心して相談できる病院づくりを目指して、今後も職員一同、歩みを進めてまいります。引き続き、皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

11月(第1・3・5)土曜外来担当医

 再来・新患
11月1日冨田
11月8日<外来休診日>
11月15日秋山

11月22日

<外来休診日>
11月29日國島

 

令和7年度医師再教育セミナー日程

 

開催回開催日演題・講師
第1回5月30日

精神科薬物療法+アルファで行うべき睡眠指導

秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座
三島 和夫 教授

第2回7月11日

クロザピンの薬効薬理学的解析とNMDA受容体仮説の限界

三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座精神神経科学分野
岡田 元宏 教授

第3回10月31日

認知症について考えてみる(仮)

愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座
上野 修一 教授

第4回1月23日

「未定」

医療法人社団新新会 多摩あおば病院
木村 一優 先生

 

令和6年度分の講師と演題はこちら

令和5年度分の講師と演題はこちら

令和4年度分の講師と演題はこちら

令和3年度分の講師と演題はこちら

令和2年度分の講師と演題はこちら

令和元(平成31)年度分の講師と演題はこちら

平成30年度分の講師と演題はこちら

平成29年度分の講師と演題はこちら

平成28年度分の講師と演題はこちら