お知らせ

施設見学とランチバイキング

 年の施設見学は高砂食品へ行ってきました!高砂食品は皆さんご存知、老舗製麺会社です。高砂さんで作る麺、 青森県民なら一度は食べたことがあるのではないでしょうか。工場内を説明を聞きながら見学したり、DVDを見て麺作りの工程を学びました。 皆さん真剣な表情で説明を聞き、質問も活発にしていました。お土産に、今人気の“お米つるつるうどん”をいただきました!
 昼食はおまちかねの「すたみな太郎」でランチバイキングです♪お寿司に焼き肉、うどん、たこ焼き、デザート…とこの時とばかりにお腹いっぱい食べ、 満足した様子でした☆会話も弾み、皆さん思い思いに楽しんでいたようです。最後は道の駅ひろさき「サンフェスタいしかわ」に寄って買い物をしてきました!
 今回は近場でのレクでしたが、色々勉強でき、思い出に残るレクになったことでしょう☆

施設見学とランチバイキング

スズランテープのバッグ作り

 今デイケアでひそかにブームになっているのが、このスズランテープのバッグ作り!
 バッグと言えば毛糸や布を用いて作りますが、このバッグの材料はなんと、スズランテープ! ちなみに、スズランテープってわかりますか?ポンポンとか作るあれです(笑)そのスズランテープを使ってバッグを編むんです☆
 毛糸とは勝手が違うのではじめは苦戦しますが、慣れてしまえば毛糸と変わりなく編むことができます。 頑張って編み進めると写真のようなかわいいバックに☆作品は6月3日(金)の第6回デイケアあゆみ文化祭で展示・販売しますのでお楽しみにしてください! 完成したお菓子も非常に美味しそうです☆
スズランテープのバッグ作り

お花見会

 毎年恒例のお花見会に行ってきました。
 お弁当を作り、いざ公園へ!とデイケアを出たとたん雨がポツポツと…。 公園に着いてお弁当を食べ始めるころには本降りに(汗)それでも、美味しいお弁当に舌鼓を打ちながらみんなと楽しく昼食をとりました。
 その後は、いよいよ園内の散策です。今年の桜も早咲きで、お花見会当日は散っているかも…、と不安がありましたが、 園内の桜はまだまだ見頃☆素晴らしい桜を十分に堪能しました♪その後は、お土産を買ったり出店で買い物をしたりと楽しんできました。 雨にあたり寒かったお花見会でしたが、桜にグルメと皆さん十分楽しんでいました。

お花見会

カレンダー作り頑張ろう会

 毎週水曜日の午前のプログラムに、カレンダー作りがあります。
このカレンダー、実は版画で作成しています!挿絵も、曜日も日にちもすべて版画です。 完成したカレンダーは病棟や各部署に配布し活用してもらっていますが、カラフルな色彩と見やすい大きなカレンダーに好評を呼んでおります。
  20日は、そんなカレンダー作成に携わるメンバーさんで今年度の“カレンダー作り頑張ろう会”を行いました。   ホットケーキを焼きながら、今年度の抱負をみんなで共有し、気持ちを一つにしました。きっと、今年度も素敵な作品が私たちの目を楽しませてくれ、そして予定をきちんとお知らせしてくれることでしょう☆

カレンダー作り頑張ろう会

精神障害者保険福祉手帳 Q&A

question精神障害者保健福祉手帳とは?
answer

一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものであり、手帳を交付された方は、各種の支援、サービスを受けることができます。

 手帳の等級は、1級から3級まであり、精神疾患の状態と能力障害の状態の両面から総合的に判定されます。

1級単独での日常生活が困難な状態
2級日常生活に著しい制限を受ける状態
3級日常生活、社会生活に制限を受ける状態
TOP
questionどんな人が対象となりますか?
answer

 精神障害のため、長期にわたり日常生活もしくは社会生活に制約がある人が対象になります。 入院・在宅による区別や年齢制限はありません(ただし、初診日から6ヶ月以上経過していること)。  ※統合失調症・躁うつ病・非定型精神病・てんかん・その他の精神疾患が対象ですが、知的障害は含まれません(療育手帳の対象となるため)。

TOP
question申請手続きについて教えてください
answer

 住所地の市町村が申請・交付の窓口となります。申請方法は、診断書による申請と障害年金の年金証書による申請の2通りがあります。

ご用意いただくもの診断書に
よる申請
年金証書による申請
障害者手帳申請書
診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
年金証書の写し
直近の年金振込通知書または年金支払通知書
年金照会同意書
マイナンバーカード(または通知書)
写真(縦4㎝×横3㎝)

※障害者手帳にすでに写真が添付されている方で、更新手続きをする場合は、改めて提出する必要はありません。

TOP
question手帳があると、どのようなサービスを受けることができますか?
answer

 精神障害者保健福祉手帳があると、国、都道府県、市町村によるものだけでなく、バスや電車、携帯電話等の割引や民間が行っているさまざまなサービスを受けることができます。

 詳しい説明

TOP
question手帳の有効期限は?
answer

 手帳の有効期限は2年間ですので、更新が必要です。
 また、手帳の紛失や再交付については、市町村窓口へお問い合わせください。

 ご不明な点などありましたら、お気軽にご相談ください。

TOP