活動実績

立春から数えて88日目の「八十八夜」。今年は5月2日で、ちょうど火曜サークルの日が重なっていたため、メンバーそれぞれが抹茶を立て、柏餅を楽しみました。

 

木曜サークルではここのところ再ブームとなりつつある、自分たちで豆を挽いたコーヒーをクッキーと共に堪能しました。

 

 

 

 

ZOOMでのLIVE配信です。ルームIDのお問い合わせは法人事務局までどうぞ。

開催回開催日演題・講師
第1回6月7日

症例Phineas Gageと脱抑制

社会医療法人松平病院理事長・院長 北條 敬

第2回9月15日

COVID-19時代のメンタルヘルス

琉球大学大学院医学研究科精神病態医学講座 教授 近藤 毅

第3回10月~12月

未定

第4回1月~3月

未定

 

令和4年度分の講師と演題はこちら

令和3年度分の講師と演題はこちら

令和2年度分の講師と演題はこちら

令和元(平成31)年度分の講師と演題はこちら

平成30年度分の講師と演題はこちら

平成29年度分の講師と演題はこちら

平成28年度分の講師と演題はこちら

 

 令和5年度の最初の行事として4月18日にお花見会を開催しました。

 コロナ感染拡大前は弘前公園へ出掛け桜の下で手作り弁当を楽しんでいましたが、今年も感染症対策のため外出はせずデイケア棟内で食事をしてミニゲーム大会を行いました。

 午前は射的で的を狙って景品を手に入れて、昼食は豪華手作り弁当をいただきました。午後は新聞紙を落とさないように走ったり、ペットボトルに箸を落とし入れる等の10種類程の簡単なミニゲーム大会を行い楽しく競いあいました。

 美味しい食事を食べてゲームで親睦を深めて、新年度から楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 再来・新患
5月6日宮﨑
5月13日冨田
5月20日片貝(公)
5月27日長崎

 

 

 

 

 

 

令和5年度のデイケアスタッフの紹介です。

看護師と心理師が変わりました。

このメンバーで4月から頑張っていきます。 コロナは少し落ち着いてきましたが、感染症対策には気を配りながら、メンバーのみなさんと一緒に楽しめる企画が出来るように頑張っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。