
社会復帰支援室は障害者職業訓練事業を行いながら、地域での在宅生活を支援します。
![]() | ![]() |
障害者職業訓練事業とは、就労を希望する方への作業訓練を通して、社会復帰及び自立の支援を目指す弘前愛成会病院の独自事業です。
- 利用者の訓練期間や作業能力などを総合的に考慮して毎月作業手当を支給。利用料はありません。
- 広々とした農園での農作業や対面販売、洗濯室での洗濯代行サービス。カフェAERuでは接客や清掃をメインとした美化活動などの訓練を用意しており、利用者に合わせた作業へ参加できます。
![]() | ![]() |
当院の洗濯室では、希望者と契約した洗濯代行サービス~洗濯作業~を行っています。
洗濯代行サービスは、入院される方のご家族やご本人から依頼を受けて、社会復帰支援室のスタッフと
就労支援事業の利用者が「洗濯」 ⇒ 「乾燥」 ⇒ 「たたみ」の作業を代行するものです。
◎概要
作 業 場 所 | 弘前愛成会病院 |
作 業 曜 日 | 月曜~金曜の希望する曜日 |
作 業 内 容 | 洗濯物の仕分けとたたみ、納品準備等 |
定 員 | 4名程度 |
相 談 窓 口 | 弘前愛成会病院在宅生活支援センター |
◎洗濯作業の一日の流れ
9:30~12:00 | 洗濯物仕分け、たたみ、納品準備 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:30 | 洗濯物仕分け、たたみ、納品準備 |
◎作業内容
![]() | ![]() | ![]() | ||
洗 濯 | ⇒ | 乾 燥 | ⇒ | たたみ・納品準備 |
![]() | ![]() |
医療福祉相談室では就労支援事業の一環として『農園作業』を行っています。
農園作業は、農業技術スタッフの指導の下で自然と触れ合いながら農作業を行います。
同じ目線で行う作業の中で、利用者の安定した社会生活の基盤に向けた支援ができるようスタッフ一同心がけています。
◎概要
農 園 場 所 | 大鰐町八幡館 |
作 業 曜 日 | 火曜日と金曜日 (繁忙期は回数が増えることがあり、冬期間はお休み) |
作 業 内 容 | 苗植付、支柱・ネット立て、草取り、収穫、販売等 |
定 員 | 6~8名程度 |
相 談 窓 口 | 弘前愛成会病院医療福祉相談室 |
◎農園作業の一日の流れ
9:00 | 弘前愛成会病院の在宅生活支援センター前に集合 |
9:00 ~ 9:30 | 病院から農園へ移動(送迎車を利用) |
9:30 ~ 11:30 | ミーティング、農園作業 ※雨天時は空き缶作業あり |
11:30 ~ 12:00 | 農園から病院へ移動(送迎車を利用) 病院到着後に解散 |
12:00 ~ 12:30 | 病院にて農作物販売、販売終了後に解散 ※収穫時期 |
◎農園作業の年間予定
4月下旬頃 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月下旬 |
作業始め・苗植付 | ご苦労会・次年度計画 | |||||
支柱・ネット立て | ||||||
![]() | ||||||
草 取 り | ||||||
![]() | ||||||
収 穫・販 売 | ||||||
![]() | ||||||
作業締め |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
当院の敷地内で営業しているカフェAERuでは月曜日・水曜日・金曜日/土曜日(隔週)に開店し、
人と人をつなぐためのコミュニケーションを培うカフェAERu。きれいな環境を作り出す美化活動。
誰かと であえる ほっとする空間を一緒に作っていきます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
障害者職業訓練事業に関するお問い合わせは
弘前愛成会病院 社会復帰支援室 担当:盛まで ご連絡ください。
![]() | ![]() |
- 平成29年9月1日
- 農園の風景7月から8月編
- 平成29年6月21日
- 農園の風景4月から6月編