こんにちは。ビタミンZの案内人、管理栄養士の石岡です。
『暑い』・・・『暑い』・・・と言っていた8月も終わりを告げ、とうとう9月に入ってしまいました。季節の変わり目です。皆様は体調を崩しておりませんか?
皆さんは秋といったら何を連想しますか?『読書の秋』『スポーツの秋』『食欲の秋』・・・様々思い浮かぶと思いますが、私はやはり『食欲の秋!!』ですね。 そんな秋の味覚も色々ありますが、一番好きなのが『秋刀魚(さんま)』です。今回は、そんな『さんま』についてお話したいと思います。さんまは漢字に秋という字が付く通り秋が旬の魚です。 栄養的にはEPA・DHA・ビタミンAなどがたくさん含まれています。EPAは血液サラサラ効果や、炎症を鎮める効果。DHAは脳の発達の維持、脳の老化防止、善玉コレステロールを増やす働き、などがあります。 そしてビタミンAは皮膚や目の粘膜を健康に保つ働きがあります。
今回はそんな『秋刀魚』を使ってこんな一品はいかがでしょうか?・・・
| |
材料 | さんま・・・・・・・・・・・・4尾 |
おから・・・・・・・・・・・・60g | |
生姜・・・・・・・・・・・・・10g | |
万能葱・・・・・・・・・・・・20g | |
しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ5 | |
みりん・・・・・・・・・・・・大さじ2 | |
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 | |
砂糖・・・・・・・・・・・・・大さじ2 | |
作り方 |
|
魚では摂取出来ない食物繊維も同時に取れるので一石二鳥です。
😛 ポイント |
さんま以外でも『いわし』や『さば』でも美味しくできます。 |
食事や栄養についてわからない事などありましたらメールにてお寄せ下さい。