こんにちは。ビタミンZの案内人、管理栄養士の石岡です。
外吹く風が日増しに冷たくなり、肌で秋の深まりを感じさせられる今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、前回に続き『秋の味覚』の一品を紹介したいと思います。今回の食材は『茸』です。しめじ・マイタケ・なめこ・えのき茸と、キノコの種類は数十、数百種とありますが、栄養面ではどんな作用があるのかご存知でしょうか?まず、一番の特徴が低カロリー&食物繊維が豊富!!と、言う事です。低カロリーなので、沢山食べても太りにくい食材のひとつです。また、食物繊維も豊富ですので、便秘の解消や血糖値の上昇を緩やかにする作用も期待出来ます。ビタミンB群も豊富ですので、糖質・脂質・蛋白質などの働きを助ける作用などもあります。
そんなヘルシーな茸を鶏肉と合わせた、こんなヘルシー丼はいかがでしょうか・・・
|
|
材料 | 御飯・・・・・・・・・・・・ 800g |
鶏もも肉・・・・・・・・・・120g | |
しめじ・・・・・・・・・・・80g | |
エノキ茸・・・・・・・・・・80g | |
舞茸・・・・・・・・・・・・80g | |
エリンギ・・・・・・・・・・80g |
|
みつば・・・・・・・・・・・5g | |
生姜・・・・・・・・・・・・少々 | |
しょうゆ・・・・・・・・・・ 大さじ5 | |
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2 | |
みりん・・・・・・・・・・・ 大さじ1 | |
砂糖・・・・・・・・・・・・ 大さじ1 | |
片栗粉・・・・・・・・・・・ 適量 | |
作り方 |
|
生姜と片栗粉のトロミで体がポカポカする、この時期お勧めの丼です。
😛 ポイント |
茸はどんな茸を使用しても美味しく出来ます。肉が苦手な方は油揚げや豆腐を使用してみては如何でしょうか… |
食事や栄養についてわからない事などありましたらメールにてお寄せ下さい。